設計と施工の一体化でコストを下げる デザインビルド方式

一貫した設計施工監理で建設費用をコストダウンします。

現場を調査し設計をし、デザインし、施工を行い現場監督をする。当事務所は一貫して建築士が行います。

有資格者が責任をもって全ての工程を管理をいたします。アフターサービスも現場を管理した建築士がお伺いします。

 

建築はデザインや設計を重視しますが、一番大切なのが

最大の規制となる『コスト』をいかに乗り越えるかにあります。

ポイントは設計デザインをする建物を、いかに質を落とさず調整するかにあり、設計と素材、現場施工の認識が必要です。
設計者が現場を肌で理解してこそ良い建築ができます。

 

そのために西川真悟建築設計では、設計と施工を一体化して行うデザインビルド方式を行っております。
私自身が現場に入り、直接に各工事の職人さんと共に各作業を進めていくことが、良質な施工をするためには不可欠です。

 

設計事務所への報酬や元請け建設会社の経費さらに下請け工務店経費など
段階ごとに費用が発生するよりも、設計と施工監理と一貫することがコスト削減効果が大きいです。



他の建築事務所とはどうちがうの?


意匠系設計事務所との違い

一般的には設計事務所は建築の依頼をクライアントから受けて設計・監理を行い、

建設会社が請負をして下請け工務店や各業者に仕事を割り振ります。

 

当事務所のデザインビルド方式では

設計と施工監理を行い各工事職人や建材店、設備機器納入などの打ちあわせ業務も建築士が行います。

建築士が各工事段階で直接管理を行うことで中間コストをなくします。

ハウスメーカーや中堅ビルダー、工務店との違い

ハウスメーカー、不動産分譲会社、中堅ビルダーなどでは仕事が分けられていることが普通です。
営業担当がいて、設計担当、現場監督と仕事が分かれています。

 

現場管理に建築士や施工管理技士の有資格者がいない場合もあり
建築基準法という建築法規を知らない人が現場管理をしていることもあります。

また工務店に直接依頼してもプランや仕様の打ちあわせをクライアントと工務店が行い
書類上に設計監理だけ設計事務所が行い、現場は工務店任せの場合もあります。

当事務所では建築士がアフターフォローを行い、設計から工事監理、施工管理を請け負います。

コンストラクションマネジメント方式との違い

クライアントが各工事業者と直接契約するコンストラクションマネージメント方式では
工事代金支払いや融資手続きなどクライアントの負担が大きいです。
また工事保険の加入、各工程作業の連続性の正確の可否、施工範囲の責任の不明確などになりやすいです。

 

当事務所はデザインビルドの形態であり、全ての工程を建築士がマネージメントをします。

一括して現場や材料納入を管理しますので請負方式をとっています。
そのために、一般建設業の許可も取得し各種保険に加入しております。